2月の家計を公開します。
私の支出管理方法ですが、クレジットカードは全てマネーフォワードの紐づいているのと、現金払いした際はその都度マニュアルでマネーフォワードへ入力することで、毎月の家計データを管理しています。
また、給与から天引きされる社会保険料なども支出項目として一括管理して視える化するために、すべて下記数字に包含しています。
こうすることで、毎月の収入(主に給与収入)から下記支出を引けばいくら手元に現金が残ったのかがわかるので、個人的にはこの支出管理方法がとてもしっくり来ています。
目次
2月の家計支出は約52万円。
さて、マネーフォワードから支出データを抽出してみました。
支出項目別の内訳はコチラ。
| 項目 | 当月支出 | 構成比 (%) | 前月差異 | 前月比 (%) | 
| 食費 | 51,540 | 10% | (12,469) | -19% | 
| 現金・カード | 3,298 | 1% | 3,298 | – | 
| 交通費 | 40,700 | 8% | 7,500 | 23% | 
| 趣味・娯楽 | 13,451 | 3% | 10,571 | 367% | 
| 日用品 | 7,556 | 1% | 3,978 | 111% | 
| 衣服・美容 | 56,038 | 11% | (80,461) | -59% | 
| 特別な支出 | 3,153 | 1% | (3,411) | -52% | 
| 交際費 | 2,728 | 1% | (1,268) | -32% | 
| 住宅 | 104,300 | 20% | 0 | 0% | 
| 水道・光熱費 | 17,141 | 3% | 2,346 | 16% | 
| 教養・教育 | 13,255 | 3% | 12,099 | 1047% | 
| 通信費 | 11,565 | 2% | 116 | 1% | 
| 自動車 | 12,300 | 2% | 4,690 | 62% | 
| 保険 | 4,334 | 1% | 0 | 0% | 
| 健康・医療 | 7,440 | 1% | (4,340) | -37% | 
| 税・社会保障 | 128,522 | 24% | 0 | 0% | 
| その他 | 47,439 | 9% | 0 | 0% | 
| 合計 | 524,760 | 100% | (57,351) | -10% | 
主要項目のレビュー
支出第1位は、税・社会保障でコンスタントに12万。
支出を見える化するために、給与からの天引きもすべて支出としてカウントしています。内訳はざっとこんな感じです。前月と変わらずです。
| 所得税 | 23,520 | 
| 住民税 | 31,300 | 
| 社会保険料 | 73,702 | 
支出第2位は、住宅でコンスタントに10万。
こちらも固定費で変わらずです。
支出第3位は、衣類・ファッションで5.6万円
1月は新年セールで爆買いしてしまった関係で、対前月だとマイナス8万円と2月はかなり節減できました。が、それでも5.6万円。
まだまだ削減の余地はあると思っています。
でも、まだまだほしいものたくさんあるんだけどなぁ・・・。
教養・教育は1.3万円。自己研鑽のために参考書を購入。
今年とりたい資格が一つあって、その参考書を購入しました。
第一四半期(1~3月)は出張などもあり、全然勉強時間が確保できず、ほぼほぼ積読状態になってしまいましたが。
時間を見つけて勉強するぞー!
「その他(4.7万円)」は、未来への投資項目としました。
その他には、会社の持株会(5千円/月)、住宅財形貯蓄(3万円/月)、確定拠出年金(7千円/月)、JALの旅行積み立て(5千円/月)を包含してます。
これらは全て支出項目としていますが、どれも投資ないし積み立てです。
| 持ち株会 | 5,000 | 
| 住宅財形 | 30,000 | 
| 確定拠出年金 | 7,000 | 
| 旅行積み立て | 5,439 | 
2月はプラス6万円でした。
今月の収入は58万円(給与55万+メルカリ物販3万)でしたので、支出52万円を引くとプラス6万円。(その他4.7万円を除けば10.7万円の黒字。)
17年1月からマイナス1万円のスタートでしたので、2月単月で黒字化達成!この調子で毎月5万円以上はコンスタントに貯めていきたいです。




 
       
                 
                 
                 
                
